« 春になれば | メイン | 春のコオロギ »

2009年3月17日 (火)

コデマリウニ

いつも行く浜には条件がよいと
貝ベルトがずーっと続いていることがあります。

ビーチコーミングを始めるまでは
ウニの殻というものが小さいものから大きいものまで
それにこんなに多くの種類があるとは全然知りませんでした。
なかでもこのコデマリウニ・・・
赤色系と緑色系があってルーペでみると
実に綺麗な模様です。この模様は一体何のため。
そしてよくそんな名前を付けたというくらい
ナイスなネーミングだと思います。
20081115_30s
そのコデマリウニの由来になっている手毬・・・
現在、手毬をついて遊ぶ子供なんて見た事ありません。
(私も民芸品なら見た事ありますが、それで
 遊んでいる姿は見ていません)
コンクリートの上で手毬をつくときっとボロボロに
なるでしょうけど。
コデマリウニのコデマリって何の事?という
質問もそのうち出てきそうだと感じました^ ^

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/228511/18929593

コデマリウニを参照しているブログ:

コメント

緑系のコデマリウニは乾いたときの色ですね。
濡れているときにはこげ茶色っぽく感じます。

右の緑っぽいのは、バフンウニでしょうね。

>Shigeさん

コデマリウニ・・・ついつい見つけると拾ってしまいます。ところでコデマリウニの生体って見た事ないのですが・・・、
ご存知でしょうか。

ウニも貝も小さくて色鮮やかで羨ましい限りです。
こっちの海はホタテ、ホッキ貝など大柄で味気ないです。
明後日でもビーチコーミングの様子UPします。

コデマリウニの赤いのは見た事がないのか、気が付かないのか・・・多分私は気が付いていないんでしょうね~。
こうやってじっくり見ると可愛らしいのに。
こんな小さいウニは磯の浅い所にいそうですが、磯の潮溜まりでも死んだのしか見た事がありません、今年の夏にじっくり探してみます。

コデマリウニってなかなか 
こちらでは見かけません。
赤くて小さなウニカラって・・・
かわいらしいですよね。

コデマリウニは可愛いですよね。
でも滅多に拾えないです。
この前少し拾えたのですがみんな茶色系で
赤いのが拾えなかったのが残念です。

>八角さん

こちらでも海岸でバーベキューの後などには大きなホタテの殻が落ちています。
サザエの殻も多いですね、でもバーベーキューの後始末をやらない人も多いんです。

>ことまるさん

三里浜にもいますよね、以前見かけました。砂の色が黒っぽいので見つけにくいのかもしれませんね・・

>とおこさん

コデマリウニ・・・・そちらの海ではあまり見つからないのでしょうか・・。
こっちは大きな波がなければ必ず見つかります。一度お越しください!

>尚 naoさん

そちらも滅多に拾えないのですか・・
今日も10個くらい拾えました。
でも赤いのは0個でしたが・・
私は太平洋側の大きなツルピカのタカラガイが拾えることがとても羨ましいです。

赤いコデマリウニは嬉しいですね。
でも、茶~緑色よりも割れやすいのか
欠片か、もしくは拾ってから破損してしまうことが多い気がします。
大事にして下さいね♪

>hana-ikadaさん

コデマリウニ、小さいのは割れているのも多いです、それに持って帰るときに割れてしまうのも多いですね。
いままでにかなり壊しました^ ^

コメントを投稿

addsence

google

track

  • track