« 朝の散歩 | メイン | ハマニガナとチョットニテルナ »

2011年5月24日 (火)

同じエンドウでも

松原海岸にはまだハマエンドウが咲いていました。
He

近くの日当たりのいいところにはカラスノエンドウ。
少し前までは緑緑していたサヤもこんなに黒くなってきました。
   Katasue

   割ってみるとちゃんと小さな豆が入っていますね。
        Karsue2
   調べてみるとどちらも同じマメ科でもカラスノエンドウはソラマメ属。
   ハマエンドウのほうはレンリソウ属というのだそうです。
   こういった分類分けはとても難しいのですが調べてみてへえ違うんだ 
   と分かっただけでもちょっと嬉しくなりました^ ^
       

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/228511/26526682

同じエンドウでもを参照しているブログ:

コメント

そういえば、ハマエンドウの花は気にしても、実や莢は気にしてないなぁ~!(笑)
こんど、探してみなきゃ~!

>Shigeさん

もうそろそろサヤもできてくるころでしょうか。
このサヤも食べられるようですね。

へぇ~知らなかったです^^
みんな同じソラマメ属かと思ってました!
みなさんの色々な知識がとっても勉強になりますね。

こちらでもカラスノエンドウのさやが黒く熟してます。
マメ科はけっこう大きなグループで、かなりいろいろな属がありますね。
海岸のもので言えば、ハマナタマメはナタマメ属、ミヤコグサはミヤコグサ属です。
みなさん大好きなモダマはモダマ属ですね!

 季節がどんどん動いていきますね。九州南部はもう梅雨入りとか。春先から暇つぶしに雑草の花を撮って、たまったものがもう時期遅れで没になるものが沢山出てきました。それはともかく、海辺の様子や、山地や内陸と違う植物相なども楽しみに拝見しています。

カラスノエンドウの種子は黒っぽいのですね。
うーーン。この前拾った不明種の種を植えて芽が出たのはいいのですが・・・・豆っぽいと思われるものの種類が分かりまん。カラスノエンドウも有力候補だったのですが、違うのが分かりました。。

>ろっかくさん

マメにもいろいろとありますね。
この分類ということをされる方・・・仕事とはいえかなりマメなかたなのでしょうね^^

>尚さん

やっぱりモダマ属が一番嬉しいです。私たちビーチコーマーにとっては(笑)
カラスノエンドウ以外にもスズメノエンドウも小さなサヤをつけていました。

>クロメダカさん

今年は身の回りのありふれた雑草も注意してみるようにしましたがあまりにも種類が多いのですね。
海辺の植物相・・・難しいことはさておいてどこに何が咲くか、そんなことを記録に残すようにしています。

>ことまるさん

マメ科といってもたくさんありますねえ。
丈夫でどこでも生き残れるのでしょうね。
カラスノエンドウのサヤ状態でモダマがやってきてくれると
かなり嬉しいのですが(笑)

先日、お天気がすごくよい日に、野の花を観察していた時、近くの草むらから、パチン!パチン!という音がしたので、何だろうと近寄って見ると、このカラスノエンドウの熟した莢が、太陽に照らされて弾ける音でした。
豆が弾けとんだ後の莢は、クルリと丸まって、なんだか可愛く見えました。(^^)

> 渚の探偵:助手さん

カラスノエンドウの熟したサヤ・・・太陽に照らされるとはじけるのですか!!知りませんでした。
カタバミの実は触るとパチンと弾けて丸まってしまうのは知っていましたが・・・
一度見てみたいですね。

コメントを投稿

addsence

google

track

  • track