« なすび | メイン | 広がり »

2013年6月27日 (木)

黄色い侵略者

今日のことまるさんのブログでも紹介されているアメリカネナシカズラ

坂尻海岸でも、去年と比べるとかなりひどい状態になっています。

S

黄色い侵略者、のぶさん情報では嶺南地方のほうがひどいとのこと。

これからもどんどん侵略し続けるのか気になります。

S1_2

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/228511/31673027

黄色い侵略者を参照しているブログ:

コメント

やっぱ嶺南が多いですよね。
でも、不思議なことに、渥美半島ではほとんど見かけません。この黄色いじゅうたん増えて欲しくありませんね。

>Shigeさん

渥美半島では見かけない、気になりますね。何が原因なのでしょうか、もしかして原発だったりして・・・・(´・_・`)

どんどん浸蝕して浜のすべてを枯らしてしまうと、
自分自身が寄生する宿主が無くなってしまうから、
そこそこ手加減して、浸蝕してるのではないでしょうか。
ネナシカズラって、種子は海流散布なのでしょうか?
それなら浜のすべてを枯らしても、
違う浜に辿り着けば大丈夫かもしれませんね。

黄色い浜になっていますね!
片野はこれほどではありませんでした。

うわ~凄いです!
三里浜は被害もごく一部なので、以前ほど気にならないのですが、こちらはひどいですね。
去年横浜かどこかで、駆除活動があったような気がしますが、今年はやらなかったのでしょうか?
坂尻のハマゴウも堪りませんね。枯れないと良いのですが。。

>のぶさん

どうなんでしょうね、先日坂尻に来てあまりの多さに
驚きました。
ネナシカズラ、ハマヒルガオが好きなのかハマヒルガオの
群生地に多いと思いませんか? ハマナスにはついていないです。
特定の植物に寄生するのかもしれません。去年に比べて多いのは
なぜかも気になります。おととしも多かったから、何と
因果関係があるのかな・・・

>ろっかくさん

黄色い浜・・・まさにそうです。
アメリカネナシカズラ、今後の行方が気になります。

>ことまるさん

ハマゴウにも一部からんでいましたが、ハマヒルガオほどでは
ありません。そんなハマヒルガオも実をつけているものも
あり、アメリカネナシカズラの本当の正体はいかなるものか
謎です・・・

ネナシカズラは見て気持ちの良いモノではありませんね。
ネナシカズラは牧草に混じって国内に入ったように記憶しております。
私の実家の方(牧場)でも、35年頃前か?
牧草地に僅かに見られたのを覚えています。
ネナシカズラは有毒とは言われていませんが、
祖母が刈り取って牛に与えたとこと、
牛たちの調子が悪くなったので食べさせない方がいい!と言ってました。

 なぜだか分からないのですが、当地で一番盛大に見かけた広大な草地では、大規模土木工事があったせいなのか、このところ全く出現しなくなり、"全滅”したようです。
 いったいどこからやって来て、どうなっていくのでしょうねえ。

すごく繁茂してますね〜。
アメリカネナシカズラはこちらでも見られますが
自分の知る海岸ではここまでではない気がします。
海岸に多いのは、やはり近距離の海流散布があるのかも?
謎が多いですね。

>ぱんださん

しばらくぶりに坂尻に来たのですが、ネナシカズラの
大量発生ぶりには驚きました。
去年に比べると、ずっと多いです。
夏の気候と関係があるのかどうかも気になります。

>クロメダカさん

そですね、どこからやって来てどうなるんだろうって
ものすごく気になります。
場所によって、多いところ少ない所があるのも。

パッと増えてパッと消える、謎です。

>尚さん

そうですか、日本海側のほうがおおいのかなー。
海流散布だとしたら、去年の海豆ラッシュとの
関係があるのかなと思ったりします。
謎の多いアメリカネナシカズラです。

こちらのでも5月の終わり頃、アメリカネナシカズラに覆われてすごいことになっていた渚がありました。
アメリカネナシカズラの発芽って、どんなのかなぁ・・・?
ちょっと興味があります。(^^;)

>渚の探偵:助手さん

私もアメリカネナシカズラの発芽が気になります。
そしてどのように広がっていくのかも

コメントを投稿

addsence

google

track

  • track