2月に入ってからほとんど浜歩きしていません。
ビタミンseaはもうありません・・・・
代わりにうちの女子衆は歩いているようです。
カメラの使い方を教えているのですがなかなか覚えてくれません。
撮ってきてくれた写真もピンボケや手ブレばかり・・・
これは慣れしかありませんね。* *
2/7 敦賀湾東側に位置する江良海岸の様子はなんとか
写っていました。なにもなかったとの弁。
それにしても、この浜、10年くらい前に比べるとずいぶん浜が
せまくなっているように思います。
全国的に浜の侵食がひどいのかな・・・・

10年前を知らない(知らないとは言っても、車で通っていたと思いますけど)ので、よくわかりませんが、江良や五幡は、浜の傾斜度が低く、横浜に比べて砂が減りやすい感じですね。
投稿: のぶ | 2015年2月17日 (火) 18:02
砂の増減は大きなスパンと、定点撮影や計測などの具体的なデータが無いとなんともいえませんね。
人の記憶はいいかげんなものですし、人によって物差しも違いますから。こうした緩い斜度の浜では、大潮や干満でかなり違いますから。
投稿: Shige | 2015年2月17日 (火) 18:40
浜の侵食で狭くなった浜がこちらでもあります。徳光がその1つです。
投稿: ろっかく | 2015年2月17日 (火) 20:18
あの奥に見える松って、朝のNHKの中継で見えるトコでしょうか?
砂の増減、季節によってもかなり激しいですが、あんまり狭くなるとモノの寄りも減りそうです。
この前の大雪でよくニュースで出てた赤碕の海岸も結構変わっていて驚きました。
投稿: ことまる | 2015年2月17日 (火) 21:12
お忙しいのかもしれませんが、ビタミンseaの補給は必要ですよ〜!
海岸の砂流出は各地で問題になっていますね。
自分の地元(実家のある地元)では満潮になると砂浜がほとんど消えてしまい
海が荒れると海辺を走る自動車専用道に影響するほどになっています。
鎌倉や逗子でも頻繁に砂を入れているようですしね…。
投稿: 尚 nao. | 2015年2月18日 (水) 00:03
>のぶさん
子供が小さい時ここへよく来たのでそんな気がしました。五幡などかなり浜が狭くなったと以前地元の方に聞いたことがあります。
投稿: kin | 2015年2月18日 (水) 17:05
>Shigeさん
それもありますね、たしかに具体的な根拠もないです。同じ角度で撮った写真もあればいいのですが。
投稿: kin | 2015年2月18日 (水) 17:06
>ろっかくさん
ちょっと浜に降りたのはずいぶん前です。それほど変わっているのですね・・・
投稿: kin | 2015年2月18日 (水) 17:07
>ことまるさん
はいそうです、松ヶ崎です。ライブカメラは曲がり角にあるエサ屋あたりにあります。松も枯れてきたのが気になります。
赤崎の浜、ほぼ人口浜に変わっているようです。細かい砂の遠浅だったので鳥がちょこtyこ走っているのを見れたのですが・・・
投稿: kin | 2015年2月18日 (水) 17:10
>尚さん
ビタミンsea切れで、どうも元気でません。週末ごとの悪天候やなにやらで
どうもいけません。
海の上を走る海岸道、そうですね、どんどん侵食されて橋桁が周囲が削り取られることはきっとありますね。
投稿: kin | 2015年2月18日 (水) 17:13