« 消えた砂浜 | メイン | 月の貝に馬の目 »

2010年7月 2日 (金)

アメリカネナシカズラの花

先週立ち寄った坂尻海岸です。
Sa

ここも他の海岸同様アメリカネナシカズラがはびこっています。

Amene_3
クロメダカさんのクロメダカの気ままな自然観察にこのアメリカネナシカズラの花が
出ていたので探してみたらありました。白くて小さい花をつけていました。
Amene2

虫こぶも見つけたのですがこっちは写真がボケてしまい載せることができません。
ハマゴウにもこの虫こぶがよく見られます。
虫こぶ・・・たくさんの種類に驚きます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/228511/24611751

アメリカネナシカズラの花を参照しているブログ:

コメント

あちこちで見ますね・・・!
これは、うれしくないモノですねぇ~!!

凄い繁殖力ですね、一気に勢力拡大していて大丈夫なのかなって不安になります。
花は可憐で意外でした(笑)でもあんまり増えて欲しくないです。

花をアップで見ると、けっこう可愛いんですけどね〜(笑)
でも、これなんかまだ姿が異様で目立つから話題にされ、注意もされますが
綺麗な花をつける園芸植物の野生化もかなり深刻です。
花が綺麗だと普通の人はそれで見逃してしまいますからね。
在来種…自分の住む場所に元々どんな植物が生えているのか。
それを知っておくことが大切だと思います。

かわいい花にはトゲがある、ですね!

わたしの好きなハマゴウには付いて欲しくないですね~

>Shigeさん

あちこちで見るようになりました。
海水浴シーズンが始まり浜に行く機会が減り、シーズンが終わった後どうなっているでしょうね。

>ことまるさん

福井県ではいつ頃からこの植物がはびこりだしたのでしょうね。ここ数年前ぐらいだと思うのですがどうでしょう・・

可憐な花・・・騙されてはいけませんネ^ ^

>尚さん

知らない間にはびこるようですが、いつもと違う植物があることに気づくことは簡単そうで難しいことですね。
在来種を知ること・・・大事なことだと思います。
BC通じていろいろな植物を知ることができました。
在来種を知ること・・・続けたいと思います。

>ろっかくさん

ハマゴウ・・・まだ花の時期はちよっと早いでしょうか。
爽やかな香りと色、楽しみですね。そしてこの花に侵略されてほしくないですね。

海岸にも生えているのですか!、丈夫な流れ者(無法者というべきでしょうか)なんですね。もっとも寄生植物に寄生して虫こぶを作る虫もいるのだから、生き物の世界はふしぎです。

私も水曜日に、このアメリカネナシカズラと思われる花の写真を撮ってきました。
寄生と言っても、宿主を殺してしまうことはない(宿主が死ぬと自分も困りますものね)ようですが、宿主には蔓が幾重にも巻き付き、いかにも苦しそうな感じですね。

>クロメダカさん

海岸ではハマヒルガオにたくさん付いています。

他の植物に寄生しているアメリカネナシカズラ。それまた付いている虫こぶ・・・・生き物の世界はほんとうに不思議ですね。

>渚の探偵:助手さん

殺してしまわずにジワジワと栄養をかすめとって生きている
というのもなんだかとても悪い奴みたいです(笑)

普段は気づかないこうした寄生生物・・・まだまだいるのでしょうね。

コメントを投稿

addsence

google

track

  • track