Marvin Gaye: What's Going on
Donny Hathaway: Live
ライ・クーダー: パラダイス・アンド・ランチ
James Taylor: Mud Slide Slim And The Blue Horizon
キャロル・キング: つづれおり
Tom Waits: Closing Time
Ray Charles: Genius Loves Company (Dig)
Delaney & Bonnie: Delaney & Bonnie On Tour With Eric Clapton
チャールズ・モア: プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する
水晶浜に漂着していた塗料の一斗缶
ハングル文字。
船につかう塗料缶でしょうか。
造船所あたりで使っていたものが流されてきたのかもしれません。
いろんなものがごちゃごちゃと寄っています。
ハマゴウの上に捨てられていた蛍光灯です。
まだそんなに古くもありません。
LED照明に交換したため不要になったのでしょうか。
LED照明=エコ のような風潮が多いですがどうでしょう。
エコの反面こういった不法廃棄物も増えているのかもしれません。
ブラウン管テレビが時々海岸に流れ着きます。
蛍光管も。
エコってなんでしょうね・・・・
海浜自然センターに行く途中にある鳥辺島
この島はカッコイイのと景色が抜群です。
空も海も、そして緑もきれいでしょう。
しかし、足元のガードレールの下にこんなもの
ゴミのポイ捨ては残念ですが、なかでも紙おむつのポイ捨ては
本当に腹が立ちます・・・・・
子供さんには責任はありません。
悲しくて情けなくて真に残念です。**
水晶浜に落ちていた中途半端な蚊取り線香です。
夏の水晶浜はとにかく人が多くて、なかでも若者率はかなり高い。夕方になると夕陽が沈むのを見守る(かどうかはわかりませんが)カップルがぞろぞろいます。そこで必須アイテムが蚊取り線香。
露出度が高いので蚊にとっても格好の獲物ですから。最近では防虫スプレーなるものがありますが、やっぱり日本の夏はこれですね^^
白木海岸、満潮線に目をやります。
この日は少ないですが貝殻もボチボチ
ベニガイの姿もありました。満潮線を離れて見てみると
白いものが目立ちます。また近寄ってみると細かい発泡スチレンです。
こんなやつがどんどん分裂して細かくなっていきます。目では見えないサイズもいれるといったいどれくらいあるのでしょう。始末が悪いことに自然に分解されません・・・・・
年々増えているように見えるのは気のせいかな・・・・
9月に入っても暑い日が続きます。海にはまだお客さんがやってきているようですが、今日は浜辺の残念な光景です。今日のShigeさんのブログで紹介されているのは夏の残骸について(外部リンク)そして坂尻海岸ではこんなのが@@
BBQ後のゴミですね。
おそらくBBQで出たゴミを炭の入っていた段ボールに入れて放置した。それをカラスやトビが開けて散らかしたようです。このBBQ用の炭、水晶浜や白木のような白い砂浜のところでは細かくなってたくさん散乱しています。残念な光景でした。
、
ほんとうは手前のゴミはないのがベストなのですが
漂着ゴミを誰かが回収して集めたものだと思います。
大きなプラゴミはまだ集めることはできますが
小さな砂粒のようなプラスチックは回収しようがありません。
そんな小さなゴミ、どんどん増えているのでしょう。**
冬らしくないようで少し冬らしかった横浜海岸。
たいしたものはありませんが、こんなものが・・・・
ほぼカラスの大きさ、プラ製です。
目がなんだはか情けないですね・・・
あと、喉元にある輪は何に使うものかな?ー
天気のよい松原海岸。ごみ見物とホネ探しの時、どこからか視線のようなもの。これでした。自転車のサドル。こうやってみると、顔にみえますね。^ ^
きのう行った松原海岸。ものすごいゴミと流木でした。
この海岸、動物のホネや鹿の角などもたくさん拾える場所でホネホネマニアの聖地といってもいいのかも^ ^きのう見かけたのは、こんなホネ。去年のBC講座で見つけたのとよく似ています。シカでしょか。小さいので子供かな・・・・
もっと読む
最近のコメント