Marvin Gaye: What's Going on
Donny Hathaway: Live
ライ・クーダー: パラダイス・アンド・ランチ
James Taylor: Mud Slide Slim And The Blue Horizon
キャロル・キング: つづれおり
Tom Waits: Closing Time
Ray Charles: Genius Loves Company (Dig)
Delaney & Bonnie: Delaney & Bonnie On Tour With Eric Clapton
チャールズ・モア: プラスチックスープの海―北太平洋巨大ごみベルトは警告する
糸魚川のフォッサマグナミュージアムに行きました。
フォッサマグナとは何かもよくわからず行きました。
大きな地溝帯ということでした。
もっと勉強しなければいけないと思いました。
様々な石や化石が展示されていました。
化石や石のことはほとんどわからないまま見学。
でかい翡翠が展示されていました。
日本の国石になったのは2006年と解説されていました。
道の駅から浜を見ると金属製の熊手を持ってゆっくりと浜をサーチしていたおばさん。
きっと翡翠探しですね。
私はなにも持たずに向かいましたが当然のようにわかりません。
これはという石を拾ったのですが後で見るとありません。
どこかで無くした??
またやってしまった・・・・・・
駐車場のかもめは2メートルくらい近寄っても逃げません。
私のような変な人慣れしているのかもしれません。
先週の金曜日から柏崎で開催された漂着物学会に行ってきました。
10年ぶりの柏崎。
でも新潟は遠いなー、富山から先が遠い。
鯖江から北陸道を使ってぼちぼち休憩しながら親不知で降りて糸魚川に寄って
柿崎で降りて7時間。
写真は10年前の高浜海岸。
天気は晴れだったんですね。
今年はハロウィン用にアブラギリを使って出品しました。
そして、面白かったのがこれ、Mさんのです。
去年お亡くなりになられた陶片窟さんが収集されたものも展示されていました。
今年の学会もいろいろな一升展示が見られました。
N会長のこんな展示
Wさんは、ビーチコーミング関連の本を紹介
Kさん
学会の前日、会場を見てきました。
入ったところにこんな展示がありました
ポスターセッション、一升展示場
天草空港からバスどんぶらこ号で牛深に向かいました。
穏やかな田畑が続いていました。
やっと到着、牛深の港です。
秋空がきれいでしたー
10/14,15に行われた漂着物学会天草大会へ行ってきました。
まず新大阪まで特急で1時間10分、そこからバスで伊丹空港
そこから大阪ー熊本ー天草まで写真の飛行機で移動。
プロペラ機な何度か乗りましたが、離陸するときの一生懸命さが好きです^^
あいにくの天気で下界の様子がいまいいちだったのが残念でした。
でも九州に入ると随分見えてきました。
阿蘇
雲仙
そして天草
牛深は天草空港からまだまだでした^^
学会が開催された北海道博物館。ちょうど漂着物展が行われていました。
いろんなガラス浮きが。
でっかいシリンダー浮きです。
アオイガイも大きさ順にきれいに並べられていました。
もっと読む
最近のコメント