« 成長 | メイン | CASH BOX »

2009年9月21日 (月)

浜辺の昆虫 -エビガラスズメ-

グンバイヒルガオを見かけた横浜海岸でこんなのを見つけました。
ハマヒルガオの葉っぱにゴロンと寝そべっていたのはエビガラスズメの幼虫でしょうか。
この体の模様も褐色型、中間型、緑色型とバリエーションがあるようです。

Photo

蛾の幼虫について調べてみたのですが、左下にあるのは尾角というらしいのですが、
角があるのが頭だと思っていましたが読んで字の如く、角のあるのは尾の方だそうです。

このエビガラスズメ、食餌はヒルガオ類。ハマヒルガオの生い茂っている浜辺は
まさに食べ放題のようです。写真の上側、ハマヒルガオの葉が半分になっているのは
食べられた跡でしょうか。

でも、このエビガラスズメ・・・人に食べられることもあるようです。
アフリカや中国ではかなり食べられているようです。そしてこの日本でも・・・
調べている途中にぶつかったサイトにこんなのがありました。    ! _ !

注: お食事前、お食事中の方はご遠慮したほうがよいかもしれません。
    ↓ 
昆虫料理を楽しむ 


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/228511/21596529

浜辺の昆虫 -エビガラスズメ-を参照しているブログ:

コメント

うわっ・・・オレの苦手な昆虫、それも幼虫だよ!
いくら漂着物が少ないからといって・・・せめてハマトビムシにしてくだされ・・・

そして恐怖のリンクサイト!
夕飯前だったら、もう飯が食えませんでした。

>Shigeさん

Shigeさん! 苦手だったのですか!! ^ ^
失礼しました・・・注:を足しましたので。(もう遅いですか)

このリンクサイト、かなり長く続いているようです。
昆虫料理、けっこう浸透しているみたい。
食料危機になっても困りませんね、皆さん。

蛾の幼虫は派手なのが多いね。
私は好きな方です。
食べるのはちょっと考えますが・・・
暖かい国の食糧不足の所では
貴重なタンパク源ですよ。
見た目とは裏腹にゲテモノは美味しいらしい。。。

>八角さん

ゲテモノといったら日本人が食べるイカの生き造りも、ナマコだってそうですよね。でも幼虫になると尻込みするのは何故なんでしょうね、色でしょうか、模様が駄目なのか。
そういう私もいざとなったらやっぱり駄目だと思います(笑)

リンクサイト見てきました~!
ゴキブリも食べちゃうなんてうひ~と言いつつ、
見てる分には面白かったです。
(食べるのはう~ん・・ハチの子までです)

ハマヒルガオをもりもり食べてでっかい蛾になるのですね。
保護色とは言えこれだけ大きいと鳥に狙われやすそうです。

>ことまるさん

ハチの子なら、子供の時にアシナガバチの巣を落として友達とフライパンで炒めて食べたことありますが、その後は・・・・。

ことまるさんのように気丈な女性の方は稀ですね、ふつうは写真で駄目みたいな方が多いですから^ ^

ハマヒルガオを食餌にする虫がいるのですね~
今度ハマヒルガオを見たら、探してみましょうか
こうした幼虫類は、目に入った時は思わず「ウッ!」と思ってしまいますが、よ~く見るとそのデザインの美しさに見入ってしまいます。

昆虫料理のリンク見てきました。
いや~、日本にもいらっしゃるのですね!
海外では昆虫料理は免疫力が上がるとか言われてたりしますよね。
何となく興味はあるのですが、いざとなるとどうだろう?
一度試してみたいなぁ

>渚の探偵:助手さん

このエビガラスズメはわりとふつうに見ることができるようです。
探せばきっと見つかるでしょうね。

もっと複雑でケバいデザインのもいるようです。でも嫌いな人にとっては
どんなデザインであっても嫌でしょうね。

>クロちゃん

どうでしょうか、一度試していただけませんか(笑)

こういった幼虫は栄養はあるし美味しいということでアフリカや中国では
人気があるようですね。

エビガラスズメの幼虫、時々見かけますね。
この手の幼虫はなんか苦手であまり写真を撮りません
(Shigeさんほどじゃないですが 笑)
ハマユウ(ハマオモト)にもハマオモトヨトウの幼虫がよくついてますね。
秋の頃になるとこちらではよく見られます。
このガはハマユウと一緒に北上してきたのか、
ちょっと興味があります。

>尚さん

ハマユウはこっちでは自生していないのでハマヨトウというのは見れませんが、いろんな昆虫が植物と共に生きているのですね。

コメントを投稿

addsence

google

track

  • track