« 看板 | メイン | 鮎川海岸 -岩- »

2012年5月 3日 (木)

鮎川海岸 -化石-

RZVさんに教えて頂いて金づちを持って向かった鮎川海岸

A

降りてみると石ころの割れたものがたくさんありました。
先客の方が割った跡でしょうか。
B

なにぶん化石はド素人。
それらしい石を割っていたらこんなのが出てきました。
二枚貝でしょうか。人生初、化石だったらうれしいな!
鑑定よろしくお願いします^ ^

         C



トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/228511/29038413

鮎川海岸 -化石-を参照しているブログ:

コメント

おめでとうございます!初化石!
鑑定のほどは詳しいRZVさんに!
鮎川ならビカリア、カケハタアカガイ、ゲロイナしか知りませんので、ゲロイナ!(笑)

下の写真は立派な二枚貝化石です。種類はたぶんMacoma属(シラトリガイの仲間)でしょう。左側の端の形がわからないので、ちょっと不確実です。鮎川の中新世化石は有名な場所で、私も1965年訪れました。その折に見た二枚貝はAnadara, Cyclina, Fellaniella, Cultellus, Dosiniaぐらいで、Macomaは見ませんでした。泥質の海底なので、Macomaの産出は当然とも言えます。
左端をきれいに出すのは可能でしょうが、すでに数本のヒビが見えますので割れそうです。ここを瞬間接着剤などで固めてからでないと手が付けられません。
海岸の泥岩などの転石は太陽光の加熱などでひびが入ることが多いようです。二枚目の写真の割れた石は、このような自然現象と思います。人が割ったにしては破片が飛んでいないし、たたいた場所の白い痕跡もありません。

>Shigeさん

ありがとうございます!
なにぶん化石は全然分からないので何がなにやら・・
またぼちぼちといろいろ教えてください。

>OKさん

コメントありがとうございます。

種類も同定いただき助かります。化石というのは図鑑などで見るのとはまた違いますね。
地元の人と話できたのですが、ブロックや護岸工事などで昔に比べると化石もずいぶん減ったそうです(お子さんが標本で賞を貰ったとか)二枚目の写真は人為的なものではないのですね、勉強になりました。またよろしくお願いします。

おめでとうございます。
始めてkinさんが手に取った二枚貝ですか、
泥質砂岩の転石のようですね。

おめでとうございます!!
割って化石が出てくる、ドキドキがたまらないと思います。

おめでとうございます!!
全体を見ていないので見た目だけですが、
イズモユキノアシタガイと思います。

追伸、同定の理由
左側に貝の続きが見えるため!

RZVさま:なるほど、イズモユキノアシタの可能性はありますね。
左側の貝の断片は少し面の角度が異なると判断し、考慮していません。ふくらみが強ければユキノアシタであるかもしれません。イズモユキノアシタの左側はずっと長く伸びますので、割れていなければ石の端にまで達しているはずです。断面を見れば分かるかもしれません。いずれにしても左端を出すのが一番確かな方法と思います。

OKさんへ!
解んないです(笑)現物見てみないと!!

>昭ちゃん

ありがとうございます。
まったく初めて最初の化石です。^^

>ことまるさん

ありがとうございます。
恐竜博物館でも化石の発掘体験ありますがいつも混んでいて
なかなかチャンスがなかったです。
鮎川で出来てうれしいです。

>RZVさん

ありがとうございます。
めのうも化石も手にいれることができました!!

>OKさん

ありがとうございます。
昨日のコメントにもありましたがこのままカンカンすると
化石もろとも割れそう。かといって接着剤を塗るのも要領がよく分かりませんし、このままそっとしておきます。

>RZVさん

何かの機会があればまた見てください!
よろしくお願いします。

コメントを投稿

addsence

google

track

  • track